【PR】 試験

【通関士】令和7年度解答速報!予想合格ライン、試験講評も!LEC、フォーサイト、ユーキャン、TAC

2025年10月6日

10月に実施された通関士試験の解答速報のまとめ。信頼度の高い大手予備校をまとめたので、時間と手間が省けます。

解答速報

LEC通関士講座

LEC通関士講座では解答速報のほか、講評動画の公開も。

LEC
解答速報の公開 実施
分析会イベントの実施 実施
講評動画の公開 実施
公式LEC通関士講座、解答速報→

伊藤道朗先生からのメッセージ

【LEC通関士】伊藤道朗講師から本試験前応援メッセージ

2025/10/02
令和7年度第59回通関士試験を受験される皆様へ

通関士講座担当 伊藤道朗講師より応援メッセージをお送りします。
皆様の合格をお祈りしております

・・━━・・━━・・━━・・━━・・
 本試験後イベントのご案内
・・━━・・━━・・━━・・━━・・

令和7年度通関士試験の本試験を、詳細に分析します。

■解答速報はこちらから(2025/10/8(水)頃公開予定)
https://www.lec-jp.com/tsuukanshi/juken/

■通関士分析会を2025/10/18(土)15時から
新宿エルタワー本校およびZoom配信します!
ご参加希望の方は下記サイトよりお申し込みください。
https://www.lec-jp.com/tsuukanshi/juk…

■2026合格目標 通関士講座 お申し込みはこちらから
https://www.lec-jp.com/tsuukanshi/
引用 YouTube

本試験分析会動画

【動画】令和7年度、LEC通関士講座「本試験分析会」(下の動画は前年度のものです。令和7年度版は公開前です)

フォーサイト通関士講座

令和6年度合格率39.01%(全国平均の3.15倍1という高い合格実績のフォーサイト通関士講座による解答速報です。自動採点サービスも。

フォーサイト
解答速報の公開 実施
講評の公開 実施
自己採点機能(自動) 実施
分析動画の公開 なし
公式フォーサイト解答速報へ→
資格娘
資格娘

フォーサイトから試験講評(合格基準予想を含む)が公開されています↓

試験講評
10月5日(日)に、「令和7年(第59回)通関士試験」が実施されました。受験された皆さま、お疲れ様でした。

今回の試験は、通関士として必須となる法令知識の確実な定着と、複雑な実務事例に対する応用力を厳しく試す内容となりました。近年の傾向通り、単なる暗記ではなく、制度の根拠と適用範囲を深く理解しているかが問われる、実力重視の試験であったと言えます。

I. 総論:実務と法令の「細部の正確性」が鍵
今回の試験で合格の鍵を握ったのは、「通関業法」では過去問実績のある論点を自信をもって正解できたこと、「関税法等」では過去問の知識をもとに未知の問題を正解できるとともに、新作問題となった設問の数値や例外規定の正確な知識が、合否を分ける要素となりました。さらに「通関実務」では正確な品目分類と、加算要素の正確な判断でした。

また、合格基準については、難易度から「通関業法」および「通関実務」については満点の60%以上、「関税法等」については満点の55%以上と推測します。
(各科目の分析など、続きはフォーサイト試験講評で↓)
引用フォーサイト通関士講座「令和7年通関士試験の解答速報・試験講評」

ユーキャン

ユーキャン通関士講座は、2025年度の解答速報の実施の有無は不明です。

ユーキャン解答速報
2025年 実施の有無は不明
2024年 解答速報・自動採点サービスを実施
2023年 解答速報・自動採点サービスを実施
公式ユーキャン通関士講座はこちら→

TAC通関士講座

TACはLECと同じく、解答速報の他、解説動画も公開します。

TAC
解答速報の公開 10月8日(水)予定
解答・解説 〃 11月10日(月)予定
総評と科目別分析 11月10日(月)予定
本試験解説会 実施
成績診断サービスの実施 なし
公式サイトTAC解答速報

【動画】TAC本試験講評会

2025/10/05 に公開予定 #解答速報 #通関士 #本試験
令和7年度(2025年度)試験の所感をお話しします!

試験当日10/5(日)19:00より本試験講評を開催いたします。
講師が令和7年度(2025年度)本試験の所感をお話しします。本試験を総括できるイベントですのでぜひご参加ください。講評会後の質疑応答コーナーで講師に疑問点も解消できます。

担当はTACの小貫 斉 講師、星野 敦 講師です。
皆様、お気軽にご参加ください!

<タイムスケジュール 予定>

■全体の所感
■通関業法
■関税法等
■通関実務
■最後に講師からひと言
引用 YouTube

この他の学校

このほかの通関士スクールとして、マンハーフジャパンなどがあります。解答速報の実施状況については、こちらの記事を参照してください。

解答速報
【解答速報】2025(令和7年)通関士試験、講評・分析会動画、合格基準(ボーダーライン)予想は? - 速報試験ニュース
【解答速報】2025(令和7年)通関士試験、講評・分析会動画、合格基準(ボーダーライン)予想は? - 速報試験ニュース

shikaku-edu.net

通関士試験における解答速報のメリットとは?

通関士試験を受けた後、受験生にとって気になるのは合否の結果です。しかし、合格発表まで1か月以上あります(令和7年度の合格発表は11月11日)。

その間、解答速報が、次のステップに向けてとても役だちます。解答速報を活用するのメリットをまとめます。

【メリット1】自己採点で現状を把握

解答速報を利用する最大のメリットは、試験直後に自分の解答を振り返り、正誤を確認できることです。

自己採点を行うことで、合格ラインに達しているかどうかを早い段階で知ることができ、合否の目安をつけることが可能です。

合格ラインが見えている場合は安心感を得られ、不合格が濃厚な場合でも再挑戦に向けた対策を早めに計画することができます。

資格娘
資格娘

フォーサイト通関士講座では、ご自分の回答を入力するだけで予想得点が分かる自己採点機能」サービスを実施します。

【メリット2】結果を待つ不安を軽減

合否が確定するまでの間、受験生は不安なることが多いです。

しかし、解答速報を利用して自己採点を行うことで、どのくらいの得点を取れたのか、おおよその見通しをつけることができます。

したがって、結果発表までの時間を過ごす際に、少しでも気持ちの整理がつくはずです。

【メリット3】次のステップへの準備が早まる

合格の可能性が高い場合、解答速報による自己採点を基に、次のステップである通関士登録や手続きの準備に移ることができます。

一方で、不合格の場合も早めに再挑戦の計画を立てることができるため、時間を無駄にすることがありません。解答速報は、合格か不合格かにかかわらず、次の行動を早く始めるための強力な無料サービスです。

【メリット4】複数の解答速報で正確性を増す

複数の大手スクールが解答速報を発表しているため、受験生は複数の解答速報を参照することが可能です。

つまり、速報の内容が一致しているかどうかを比較し、より正確な自己採点を行うことができます。複数の解答を参照することで、間違いや不安を減らし、自信を持って予想得点が判断できます

【メリット5】受験生同士の情報共有ができる

解答速報を元に、SNS(X、旧ツイッター)や掲示板(5ちゃんねる)などで他の受験生と情報交換を行うことも想定されます。

同じ試験を受けた仲間と解答について情報交換することで、特に合格ライン付近の受験生の方は、ストレス軽減につながります。

資格娘
資格娘

もっとも、5ちゃんねるとかは不確かな情報や、愉快犯もいるので気を付けて

解答速報を活用する際の注意点

解答速報はあくまで予想であり、公式な結果とは異なる場合がある点に注意が必要です。

年度によっては、解答速報の一部に誤りが含まれたり(解答が複数ある割れ問を含む)する可能性があるため、複数のスクールの解答速報の比較がおすすめです。

最終的な合否判定は公式の結果発表に基づくため、解答速報だけで結果を確定させないよう注意してください。

まとめ

ここまで令和7年10月に実施された通関士試験の解答速報をまとめました。

解答速報は、通関士試験後に受験生が現状を把握し、不安を軽減し、次のステップに向けた行動を早めるためにとても役だちます。

解答速報を活用することで、合否の結果を待つ間の時間を有効に活用でき、次のステップにスムーズに進むことが可能。ダブルライセンスを含め、今後の自分の進路や計画をしっかりと立てるために、ぜひ解答速報を活用してください。

資格娘
資格娘

解答速報を上手に活用することで、通関士試験後のストレスを軽減し、次のステージにスムーズに移行できます。

  1. フォーサイト集計の受講生アンケートに基づくデータによる ↩︎

今年合格するなら、この大手スクール

1

LEC【公式】→

LEC通関士講座は、33年の指導実績で合格をサポート。実務経験20年以上の伊藤道朗先生がわかりやすく解説し、通関実務に強いのが特長。
難関科目攻略パック、必勝コースなど目的に合った講座を多数用意。割引キャンペーンも。無料お試し講座あり。

2

フォーサイト【公式】→

令和6年度合格率は、驚異の39.01%(全国平均の3.15倍)、重要なポイントに絞った「合格点主義」のフルカラーテキストが特徴。専用スタジオで収録された高品質な動画講義をスマホやタブレットで視聴でき、スキマ時間を活用して学習可能。
さらに、手厚いサポートで効率的に学べ、コストパフォーマンスも抜群。無料のサンプル教材あり。

3

ユーキャン【公式】→

学習経験ゼロからスタートできる初学者安心のカリキュラム。効率的なテキストに加え、質問サービスも。スマホやPCから講義動画やミニテストを利用できる専用サイトあり。

スキマ時間を活用して学習可能。仕事や家事と両立しやすいサポート体制が整い、忙しい方におすすめ。

-試験